top of page
4Jhエントランス

社名

株式会社フォージョウハーフ

(4 joe half co.ltd)

代表

日比野 大輔

所在地

大阪市中央区内本町2−4−12–702

TEL

06−6945−5550

FAX

06−6945−5551

設立

平成13年8月

従業員数

6名

関係団体

一般社団法人 楡の木フォーラム/100年企業研究会 /盛和塾大阪(令和元年末解散)/一般財団法人 京都フォーラム/大阪府社会保険労務士会

Greeting

代表あいさつ

自宅の一室(四畳半)で開業したのが、今から約20年前です。以来、たくさんの方々に導いていただき、ここまでやってこれました。

 

当初から、社会に必要とされること、かつ、自分たちにしかできないことにこだわってきました。ずいぶん、生意気で、唯我独尊的だったと思います。思い返せば、恥ずかしいことばかりです。それをビジネスの大先輩であるお客様に、ときには厳しくお叱りいただき、鼻持ちならない態度には目を瞑り私たちが育つのを見守っていただき、ここまでやってこれました。

 

創業当初、何人かのお客様からこんなことを言われました。

「君、絶対に成功するよ、絶対にうまくいく。見たらわかる」

 

今だからわかります、それは大嘘です。そんなの分からなかったと思います。しかし、百戦錬磨の経営者は知っているのだと思います、そう言えば、その気になって、本当に成功しちゃう奴がいることを。彼らは優しい大嘘つきで、人間の持つ無限の可能性を知っている皆さんだったのだと思います。

 

弊所の提供する人材開発、就業規則作成、労使トラブル解決支援など、その目的はみな、会社と属する人の豊かさに貢献することです。その一つ一つのサービスは、百戦錬磨の経営者の「それをホントに効果あるの?」という目、「面倒臭いことするな、こうやって儲けるんや」という助言に育てていただきました。

 

今では、毎年、何社かの事業再生(事業再編・組織再編)に携わり、結果を残せるようになりました。また社労士業界、労務業界に一石を投じるサービスやコンサルティングを生み出せるようになってきました。これらはその助言の賜物、私を始め、スタッフ一同、みなさまに育てていただいたお陰でございます。

 

これからも何卒、どうぞご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。そのご恩を噛み締め、しっかりと社会へ未来へ向かい、事業を進めてまいります。

日比野大輔

代表 日比野大輔

​労務管理事務所フォージョウハーフ代表

株式会社フォージョウハーフ代表

特定社会保険労務士

1973年生まれ。関西学院大学卒。

一般社団法人楡の木フォーラム理事。

京都フォーラム山田方谷塾塾頭。

盛和塾大阪 元 世話人。

100年企業研究会 主席研究員。

History

沿革

2001年

大阪市淀川区にて創業

四畳半の自室で創業。 同級生Sと創業し、 勢いに任せ、 営業活動をしまくるが、 来るのはクレームばかり。 社労士会の偉い人が寿司屋に呼び出され、、、?!

2002年

企画運営した社労士受験講座で驚異の合格率?!

新しく設立された大阪市立総合生涯学習センターにて、 社労士受験講座の企画と運営を依頼される。 初年度の合格率 13% 数年後には30%を超えた。 (社労士試験の合格率7%) その合格率の秘密は、一か八かの逆転の発想にあった!? それは?

2001年

合同労組の対応一労務リスクが中心業務に

ひょんなことからユニオン・合同労組との労使紛争の解決支援をすることに。 百戦錬磨の組合員たち、現場に来ない弁護士先生、 ユニオンハンターの呼ばれるコンサル タント。個性豊かなメンバーに助けられ、何とか解決する。
その後、やっかいな労働紛争関係の紹介案件がどんどん増えてい くことに、

2003年

全国初、ニート向けキャリアデザインプログラム

大阪市教育委員会からニート向けの事業を企画せよとの依頼。 さて、引きこもるニートをどうやって連れ出すか?
「元ニートなフリーターが教えるタフでクールな生き方講座」 がスタート。 そこで分かったニートの驚くべき共通点とは?

2004年

メンタルヘルスと安全配慮義務セミナー

UP総研 (現三菱UFJリサーチ&コンサルティング)、大阪商工会議所で、メンタルヘルスに関するセミナーを開催。社労士が同テーマに取り組む先駆けとなった。

2005年

大阪市の青少年育成モデル事業に指定される

帆船あこがれを使用した若年層向けのキャリアデザインプログラ ム 【海はなんでも知っている 】 が大阪市青少年育成のモデル事業 に指定。非常に精密なそのプログラムとは?

2006年

業界に先駆け、IT化を推進する

電子申請による手続き代行システムを導入。その後もクラウド利 用を始め、社労士業界ではいち早くIT化を推進する。

2007年

クラボウ人材開発部客員講師に

クラボウ人材開発部長に師事し、TWIを始めとして製造系の研修 を叩き込まれ、人材開発部客員講師として、中央省庁を含めた行 政官庁への研修講師を務める。そこで開発したクレーム対応研修は人気プログラムとなる。また、聴くものが涙するハラスメント 研修が話題になった、その内容とは、

2008年

労使紛争に疲れ果ててしまう

紛争解決支援、行政対応の業務が増え続け、同時進行で多数の案 件をこなし、10本を超える就業規則を同時並行で作成する。 争いには勝ったが、経営では負けるような状況に触れるうちに、身も心も疲れはてる。

2008年

盛和塾大阪へ入塾

川相商事 川相社長の紹介で京セラ名誉会長 稲盛和夫が塾長を 務める盛和塾に入塾。 同塾で人を大切にする経営に触れる。

2009年

秋山木工 秋山利輝氏と出会う

江戸時代の人材育成をそのまま継承する皇室御用達の家具職員 秋山利輝さんに出会い、 同社の人材育成を目の当たりにし、これ までの価値観を根底から覆される。 秋山木工の丁稚が一流に育つワケ?

2010年

経営方針の大転換

リスクマネジメント型のコンサルティングから、組織の発展を目 的とした現在の経営方針へ転換。西洋型一辺倒から、西洋 +東洋 のスタンスへ。

2010年

盛和塾人事労務講座を立ち上げ

盛和塾大阪で稲盛哲学人事労務講座をリーダーとして立ち上げ。 このPJにてフェリシモ矢崎勝彦名誉会長、 京都大学 池上惇先生、 東京大学金先生、一橋大学田中一弘先生ほか当代一級の智性から 学ばせてもらうことになる。

2011年

日本産業保健衛生学会で発表

顧問先企業におけるメンタルヘルスの取組みを発表する。 その成 果が賞賛される。以降、メンタルヘルス系の学会にて何度か発表する。

2011年

総務省・地デジ対応でのクレーム対応研修

クラボウにて開発して行政向けのクレーム対応マニュアル・研修 が総務省の地デジ対応におけるクレーム対応研修に採用される NTT、行政機関にて成果をあげたクレーム対応研修とは?

2013年

事業再生サービス開始

リストラを余儀なくされた窮地にたつ企業の支援で得た人脈、ノ ウハウを活用し、 事業再生サービスを開始。

2015年

良心の社労士が全国から集まる。楡の木フォーラム

東洋哲学 陽明学にいう良心 良知 (consciense) をベースに未来 を明るくしようという理念に共感する社労士が全国から集まる。下田直人さん、小山邦彦先生をはじめ全国から40名弱があつまり、一般社団法人楡の木フォーラムを設立。

2015年

業界初! 東洋哲学に基づく就業規則本の発売

江戸は奇跡なくらい洗練された統治システムを持っていた。 その ベースとなった東洋哲学をベースにした就業規則本を発売。業界では歴史的な一冊と評される。

2016年

社労士向け全国セミナーツアー

各県の社労士会、 日本コンサルティングセンター主催により東洋 哲学型の就業規則に関するセミナーを全国各地で行う。

2017年

カンボジア伝統の森へ

楡の木フォーラムでカンボジア伝統の森へ訪問。循環型経済の世界最先端とされる生産システムと日本の原風景に接する。社労士業界、日本の働き方にとって歴史的な1日?!!

2017年

100年先の未来に贈る就業規則

余命宣告をされた (株) ヴィマイル山下洋祐社長の依頼で、 未来の事業承継社へ向けた就業規則を作成する。その就業規則は、長寿企業がもつ経営の秘密を明らかにするものとなった、、、?!

2018年

100年企業研究会発足

全国100年企業の秘密を見える化、紹介することを目的に全国 から社労士が集まった。

2018年

中国人経営者・中国での講演が増える

秋山木工を始めとした日本型人材育成について、中国にて講演。 経営者団体正和島の機関紙でも紹介される。

2019年

史上初!100年就業規則 グッドデザイン賞受賞

長寿企業の叡智を見える化し、継承可能とした就業規則の作成手法 「100年就業規則」がグッドデザイン賞を受賞する。(社労士初、就業規則として初)

2019年

中国・王陽明研究所 銭明先生との勉強会

楡の木フォーラムで中国 王陽明研究所を訪問し、中国一の陽明学者銭明先生と勉強会を行う。銭明先生のアテンド、王陽明のお墓を公式参拝。

2020年

フィロソフィーコンパス発売

4Jh

労務管理事務所フォージョウハーフ

〒540-0026
大阪府大阪市中央区内本町2丁目4−12 中央内本町ビル 7F
TEL:06-6945-5550
FAX:06-6945-5551
Mail:support@4jh.jp

Copyright © 2024 4 Joe half. All Rights Reserved.

bottom of page